top of page

噛むことの大切さ

  • orange0909
  • 2015年2月20日
  • 読了時間: 1分

今回のお題は・・・ちょっと簡潔に。 「噛む」ことについてです。

人の健康には噛む事も重要! 硬いものを食べなくなった現代人は、顎の力が弱くなって、噛む力が衰えています。 あごが弱くなると、自然と口が開いてしまい、鼻呼吸が口呼吸になってしまう若者も多い現代。 鼻呼吸で酸素を取り入れるのと、口呼吸では、大きな違いがあるのです。(それは長くなるのでまた別の機会に!) 特に、口呼吸だと直接ウイルスが喉に入り込むことも多いので、風邪などひきやすくなってしまいますね。

というわけで、 言霊で「噛む」は「かむ」→「かみ」→「神」と同義語ともいわれ、噛む事、顎を使う事はとても大事。

噛むとこめかみが動くので、側頭部が刺激され、脳の活性化にもつながると言われています。 こめかみ→「米噛み」から来ているとも。

「飲むように食べ、食べるように飲む」というのは、昔の人の格言です。

唾液に含まれる酵素は、非常に強力で、多少の毒もここで分解されてしまうとか。 胃の負担を軽減することにもなります。

というわけで、忙しくても、たまにはよ~く噛んで、お食事をゆっくり楽しみましょう!

では、本日も良い一日を。



 
 
特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ一覧
Follow Us

©  麻菊  Wix.comを使って作成されました

 

    bottom of page