検索
鼻水はなぜ出る?
- orange0909
- 2015年2月14日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年9月4日
忙しいということを言い訳に、このページを放置してしまいそうなので、時々、これまでのヨガクラスのお知らせで送信していた「健康に関する今週のお題」を、こちらで再アップすることにします。 (短時間で急ぎ仕上げた文章も多々ありますので、一部加筆修正しております。)
今回のお題は・・・ 鼻水について。
冬は風邪をひきやすい季節ですが、ひどくならなくても、鼻水がとまらない、という症状が出てくる場合もあります。
これがもし、サラサラの水のような鼻水の場合は、体が冷えて「陰」の状態になっているサイン。 お酒やジュース、甘いもの、熱帯の果物などを取り過ぎると、体を内側から冷やしますのでご注意。
また、ドロッとした粘性の鼻水の場合は、動物性脂肪、卵や乳製品、ナッツ類の脂肪などが、体にたまっているサイン。 焼いたもの(オーブン料理、ベイクされたクッキーなど)の食べ過ぎも、鼻水の原因になります。
私も以前、砂糖類を今より厳格に制限していた頃、白砂糖の入った甘いお菓子などを食べると、てきめんに鼻水が出てきていました。 (お砂糖の摂取は、体を冷やすだけでなく、血糖値の急上昇・急下降にも関係するので、精神的な影響もあり、できるだけ避けたい食品なのですが・・・その事についてはまた別の機会に。)
また、ウイルスなどを実験用に培養するときは、肉汁や卵(動物性たんぱく)と砂糖を使うと言われてますが、自分の体の中でウイルスを培養したくない時は、やっぱりこれらの食品は、できる限り控えた方がいいですね。
というわけで、今日もよい一日を!